2023春夏野菜

マルチ栽培でのオクラの育て方。オクラは夏野菜なので、種まき時期は5~6月頃が適期です。栽培する品種は、島オクラ。島オクラは、サヤが円形の丸オクラの仲間で、硬くなりにくいのが特徴です。オクラの種の蒔き方は点まきで、種まきの深さは約1cm ...

2023春夏野菜

マルチ栽培でのサニーレタスの育て方。前回の土作りから約3週間が経過。今回はサニーレタス(リーフレタス)の種まきをします。秋植えのサニーレタスは育てたことがありますが、春まきのものは初めてです。サニーレタス(リーフレタス)の種まき方法は ...

2022秋冬野菜

マルチ栽培でのスナップエンドウの育て方。スナップエンドウの種まきの時期についてですが、露地栽培で越冬させるのなら、11月上旬が種まきの適期です。スナップエンドウの種まき時期は、早すぎても遅すぎてもダメ。時期を間違うと、株が寒さについて ...

2022秋冬野菜

マルチ栽培での大根(あじまるみ大根)の育て方。今回は種まきと、害虫(虫除け)対策です。大根の種まき時期は、秋から育てる「秋まき大根」だと、9月上旬頃が適期です。種の蒔き方は、点まきで、穴1つにつき4粒。種まき後は、害虫除けの防虫ネット ...

2022秋冬野菜

マルチング栽培でのミニごぼう(短根ゴボウ)の育て方。今回は種まきです。ごぼうは、「点まき」というやり方で種まきします。今年は猛暑なので、種まき後に日除けを設置しました。日除けをすると、暑さが少しやわらぎ、ゴボウが発芽しやすくなります。 ...

2022春夏野菜

トウモロコシ(スイートコーン)の育て方。今回は種まきです。とうもろこしの種を植える時期は、4月初旬頃から5月下旬頃までというのが一般的です。トウモロコシの種の植え方は、点まきで、株間は約30cmです。栽培期間は約90日なので、5月中旬 ...

2022春夏野菜

枝豆の種まき時期は、4月下旬頃から5月初旬というのが一般的です。(今年は少し早め。)私のオススメ品種は、「湯あがり娘」という枝豆です。茶豆風味で味が良く、初心者さんでも育てやすい枝豆です。種の植え方は点まきで、種まきをした後は不織布か ...

2022春夏野菜

種から栽培するサンチュ(サンチェ、チシャ菜)の育て方。サンチュの種まき時期は、真冬以外なら通年可能ですが、春に種まきする「春まき」が育てやすいです。種の植え方は「点まき」で、深さは5mmくらいが良いです。

2021秋冬野菜

畑作栽培でのスナップエンドウの育て方。つるなしスナップエンドウの種まき時期は、秋から育てる「越冬栽培」であれば、11月上旬頃が適期です。種まき時期が11月上旬頃だと、収穫時期は4月上旬頃になります。スナップエンドウの種の蒔き方は「点ま ...

2021秋冬野菜

マルチ栽培での大根、ラディッシュ、パクチーの育て方。今回は種まきです。種の蒔き方は点まきにします。大根とラディッシュ(はつか大根)の種まきは、マルチ穴1つに4粒。パクチー(コリアンダー)の種まきは、マルチ穴1つに8粒です。種まきした後 ...