ミニ白菜の育て方(収穫)
ミニ白菜の収穫の時期について。ミニ白菜は、そろそろ収穫かな?と思ったら、玉を上から押してみます。かたく締まった手応えなら、それが収穫の目安。ベストなタイミングです。収穫方法は、ハサミや包丁で根元をカット。
1株丸ごと収穫して、 ...
茎ブロッコリーの育て方(頂花蕾の摘芯と追肥)
茎ブロッコリーを摘心する時期について。茎ブロッコリーは、主枝の先端につく蕾(頂花蕾)が3~4cmになったら、摘芯するタイミングです。頂花蕾を摘み取って、摘心しましょう。摘芯後は、脇芽が伸び、その先端に側花蕾がつくようになります。
パクチーの育て方(収穫)
9月初旬に種まきしたパクチーが収穫時期になりました。パクチーは、本葉が10枚を超えてきたら、収穫のタイミングです。外側の葉を摘み取って収穫していきます。全部収穫してしまわず、株を残しておくと、また成長して再収穫できます。
イチゴ(宝交早生)の育て方(苗の植え付け)
イチゴの栽培は、去年に続いて2回目です。今年も「宝交早生」という品種を育てます。この品種は、病気に強く育てやすいので、家庭菜園初心者の方に向いていると思います。
パクチーの育て方(間引き)
パクチーの間引きの時期について。パクチーは、発芽した株同士、葉が重なるようになってきたら、間引きのタイミングです。間引いたパクチーも、間引き菜として食べられます。