大根の育て方(追肥)
大根の最後の間引きをしてから2週間。成長をさらに促すため、追肥をします。
茎ブロッコリーの育て方(頂花蕾の摘心と追肥)
茎ブロッコリーは頂花蕾(ちょうからい)を摘み取り、追肥を施しました。摘芯することで脇芽が増え、収量もUPします。
落花生の育て方(収穫)
6月の初旬から育て始めた落花生を収穫します。落花生は、取りこぼしがないように、土を掘り上げて収穫します。
春キャベツと春ブロッコリーの育て方(土作り)
今回は、春キャベツと春ブロッコリーを育てるための土作りです。耕した土に肥料(牛ふん1リットルと鶏ふん100ccと油かす50cc)を入れ、畝を立てます。
大根の育て方(間引き)
大根の間引きを3回に分けて行いました。最初の間引きは、子葉が出揃った頃。2回目は本葉3~4枚の頃。最後は本葉5~6枚の頃です。
イチゴの育て方(苗の植え付け&防虫ネット)
イチゴの育て方。苗は、クラウンを埋めてしまわないよう、浅めに植えます。ランナーの向きにも注意します。
ショウガの育て方(収穫)
5月の初旬から育て始めたショウガを収穫します。収穫する時は、シャベルを畝に刺し込み、掘り上げます。
ナバナの育て方(苗の植え付け)
畑にナバナの苗を植え付けました。ナバナは、菜の花に似たアブラナ科の野菜で、「のらぼう菜」とも呼ばれています。
茎ブロッコリーとキャベツの育て方(追肥)
茎ブロッコリーとキャベツは順調に成長して、葉の大きさと枚数が増えてきました。今回は追肥をします。