ナスの剪定とオクラの間引き
ナスの「成り疲れ」を防止するため、枝の剪定をしました。オクラは葉が混んできたので、間引きしました。
キュウリの栽培(初期の脇芽は摘む)
キュウリは、1~5節目までの脇芽を早めに摘むのがポイント。小さいですが、実の初収穫もできました。
トマトのカラス除け対策
畑のトマトがカラスの被害を受けるようになったので、うちのトマトも対策を。株全体を寒冷紗で覆いました。
ナス、ショウガ、ピーマンに追肥
ナスとピーマンは約1ヶ月ぶり、2回目の追肥。ショウガは草丈約15cmになったので、1回目の追肥です。
梅雨入り後の畑
湿気が多い季節なので、混んだ枝葉の剪定をメインに、ナス&ピーマンの収穫や、支柱の交換などをしました。
キュウリの苗の植え付け&支柱立て
夏野菜の定番、キュウリの苗を植え付けました。支柱は「合掌式」という立て方で設置しました。
落花生とオクラの種まき
落花生の種は4粒、オクラは10粒まきました。落花生の方は、まいた後に鳥除け用の不織布をかけてます。