芽キャベツの露地栽培:植え付け – 芽キャベツの苗の植え付け時期は、9月中旬頃が適期

無農薬栽培での芽キャベツの育て方。前回は、区画に肥料を入れ、土作りをしました。それから約3週間が経過。今回は、芽キャベツの苗を植え付けます。

芽キャベツの植え付け(芽キャベツの苗の植え付け時期は、9月が最適)

芽キャベツの栽培期間は、約6ヶ月ほど。9月中旬頃に芽キャベツの苗を植え付けて、順調に育てば、来年の1月頃に収穫時期が来ます。

芽キャベツの栽培区画(芽キャベツの苗の植え付け場所)
芽キャベツの苗

芽キャベツの苗の植え付け

芽キャベツの苗の植え方ですが、まず、苗の植え付け位置に穴をあけます。

芽キャベツの植え付け位置に穴をあける
穴あけにはマルチカッターを使う
穴の中の土は横によけておく

穴あけには、マルチカッターを使うと便利です。区画に穴をあけたら、芽キャベツの植え付け準備は完了です。

芽キャベツの植え付け準備完了

植え付け穴には、水を8分目まで入れます。芽キャベツの苗は、水が引いてから植えるので、それまで少し待ちます。

芽キャベツの植え付け穴に水を入れる
苗は、水が引いてから植える

この「植え付け穴を水で満たす」作業は、苗の植え方において、重要なポイントの一つです。芽キャベツのように、苗から育てる野菜というのは、ポットに土が少なく、しかもその土が乾いてることが多いです。(余分な水分を減らした方が、輸送しやすいですし、輸送に使うダンボール等も濡れなくて済みます。)

人間で言うと「喉が渇いてる状態」なので、事前に植え付け場所を水で満たしておくと、その後の成長がスムーズになります。植え付け後の苗が、畑の土にしっかり根付くことを「活着した」とか「活着率が良い」といいます。

土が崩れないよう慎重に、芽キャベツの苗を取り出します。その後、苗の上下を戻し、穴に植え付けます。

芽キャベツのポットから苗を取り出す
芽キャベツの苗を植え付ける

穴と苗の間に隙間があるとうまく育たないので、よけておいた土を戻して、隙間を埋めます。(畝の土と、ポットの土が密着するように。)隙間が埋まったら、根元周辺の土を軽く押さえておきます。その際、苗が傷つかないよう注意します。

土を戻して隙間を埋める
畝の土と苗の土を密着させる

芽キャベツを植え付けた後は、水やりをしっかりしておきます。(定植した芽キャベツの株を畝に定着させるため。)

植え付け後の芽キャベツに水やり

水は、葉にかからないよう、株元に与えて下さい。上から水をザーッとかけると、はねた土が葉に付いて、それが元で病気になることがあります。

最後に、芽キャベツの区画に防虫ネット(虫除けネット)をかぶせておきます。(防虫ネットは、芽キャベツの土作りの時に設置済みです。)アブラナ科の芽キャベツは、虫がつきやすい野菜です。生育初期にダメージを受けると、後の生育に悪影響を及ぼすことがあるので、虫除けネットは必ず設置しましょう。

植え付け後の芽キャベツに防虫ネットをかぶせる(芽キャベツのトンネル栽培)

これで、芽キャベツの植え付けは完了です。

動画版はこちら

芽キャベツの露地栽培:植え付け – 芽キャベツの苗の植え付け時期は、9月中旬頃が適期 – YouTube