スナップエンドウの育て方(間引き&支柱&防寒対策)

今回はスナップエンドウ(つるなしタイプ)のお世話です。間引き後に支柱を立てて、紐を張り、防寒対策をします。

スナップエンドウの支柱立てと防寒対策

スナップエンドウの間引き

スナップエンドウは、11月上旬に種まきをして、順調に成長中。株間が混んできたので、間引きして1穴2株にします。(間引く時は、ハサミで地際をカットする。)

スナップエンドウの種まき
スナップエンドウの間引き

冬越しさせる場合は、草丈15cmくらいのものを残すようにしましょう。15cmくらいの大きさが一番寒さに強く、冬越しには適しています。小さすぎてもダメだし、大きく育ちすぎていてもダメです。小さい株は、寒さで枯れることがありますし、大きく育ちすぎると霜にやられることも。

地際をカットして間引く
冬越しに強いのは草丈約15cm
スナップエンドウの間引き完了

支柱を立てる

次は、スナップエンドウの区画に支柱を立てます。支柱は、直径1.6cm、長さ150cmのものを4本用意します。後で紐を張るので、イボ付きの支柱がオススメです。(イボ付きだと、紐がずり落ちにくい。)

支柱の直径は1.6cm
支柱の長さは150cm
イボ付きの支柱
支柱を立てる位置

支柱の立て方ですが、まず、手に持った支柱を土の中に押し込みます。(支柱が止まるところまで。)

支柱を手で押し込む

その後、ハンマーを使ってさらに10cm、支柱を打ち込みます。注意点としては、支柱をあまり深く打ち込まないこと。深く打ち込み過ぎると、片付けする時に抜けなくなります。

支柱の先端
ハンマーで10cm打ち込む
スナップエンドウの区画に支柱が立ちました

支柱に紐(麻紐)を渡す

支柱を立てたら、ツルを誘引するための紐(麻紐)を渡します。(紐同士の間隔は約15cm。)今回は、とりあえず3段目の紐まで設置しました。これより上段の紐は、スナップエンドウの成長に合わせて張っていきます。

麻紐
1段目の紐を結んだところ
麻紐は3段目まで設置

スナップエンドウの防寒対策

最後は防寒対策です。支柱の周りに不織布(防虫ネットでもOK)を巻き付けます。これで、スナップエンドウのお世話(間引き、支柱、防寒対策)は完了です。

不織布
スナップエンドウの防寒対策
スナップエンドウの間引きと冬越し対策完了

動画版はこちら

スナップエンドウの育て方(間引き&支柱&防寒対策)- YouTube