キュウリの追肥(2回目)&トマト終了&バジルの摘芯
キュウリは、葉が変色しながらも、粘り強く成長してます。トマトは栽培終了。バジルは摘芯しました。
きゅうりや落花生の栽培(きゅうりの摘心、落花生の土寄せなど)
無農薬栽培でのきゅうり、落花生(ピーナッツ)などの育て方。きゅうり(夏涼みきゅうり)は、摘心して脇芽の発生を促します。落花生(ピーナッツ)は、種まき時期から約50日が経過。収穫時期に向けての作業、「土寄せ」を行います。
きゅうり(夏すずみキュウリ)の育て方:1回目の追肥時期です
オーガニック栽培でのきゅうりの育て方。きゅうりは、植え付け時期(6月上旬)から約1ヶ月が経ち、追肥の時期になりました。きゅうりの追肥場所は2ヶ所で、肥料は鶏糞を使います。追肥の量は、1ヶ所あたり鶏糞30ccです。
キュウリの栽培:夏すずみきゅうりの脇芽取り(芽かき)
地植え栽培でのキュウリ(夏すずみきゅうり)の育て方。6月上旬に苗を植え付け、支柱を立てたキュウリは、約20日が経過。今回は、きゅうりのわき芽かきです。きゅうりの栽培では、1~5節目までの脇芽を早めに摘む(芽かきをする)のがポイント。小 ...
きゅうりの栽培(苗の植え方&支柱の立て方)
マルチ栽培でのキュウリの育て方。今回は、きゅうりの苗の植え方と、支柱の立て方を解説します。きゅうりは、上へ上へと伸ばす栽培方法が主流なので、「合掌式」という仕立て方で育てます。合掌式は、支柱5本と園芸用のネットを使う頑丈な立て方です。 ...
ピーマンの脇芽取りと、キュウリ&オクラ用の肥料(露地栽培)
無農薬栽培でのピーマン、キュウリ、オクラの育て方。ピーマンは、脇芽を摘んで整枝します。整枝するのは、ピーマンの株を大きくするためです。キュウリ(夏涼みキュウリ)とオクラ(丸オクラ)は、肥料を入れて土作りをします。
トマトの栽培:脇芽かき(わき芽取り)と、キュウリ&オクラの栽培準備
露地栽培でのトマトや、きゅうりの育て方。トマト(フルティカトマト)は植え付けから約2週間が経過。成長して脇芽(わき芽)が増えてきたので、トマトの脇芽かき(わき芽取り)をします。脇芽の取り方は、手で折り取るようにします。キュウリとオクラ ...