2023春夏野菜

オーガニック栽培でのピーマンの育て方。今回は、ピーマン(京波ピーマン)の追肥です。ピーマンの追肥のタイミングは、植え付けから約3~4週間後。追肥を怠ると、ピーマンが肥料不足になってしまうので注意します。追肥の肥料のおすすめは鶏糞です。 ...

2023春夏野菜

オーガニック栽培でのピーマンの育て方。今回は、ピーマン(京波ピーマン)の支柱の立て方について解説します。ピーマンの栽培では、主茎の横に1本だけ支柱を立てる「1本仕立て」にすることが多いです。支柱を立てるタイミングは、ピーマンの植え付け ...

2023春夏野菜

地植え栽培でのナスとピーマンの育て方。今シーズン栽培するナスは千両二号ナス、ピーマンは京波ピーマンです。ナスとピーマンの苗は、例年、4月終盤頃が植える時期になります。ナスも、ピーマンも、育て方が比較的簡単なので、初心者や小学生にも栽培 ...

2023春夏野菜

土耕栽培でのナスとピーマンとサニーレタスの育て方。2023年春夏に栽培するナスは千両二号ナス、ピーマンは京波ピーマン、リーフレタスは葉先が紅褐色のサニーレタスです。今回は栽培初回の土づくりです。ナスもピーマンもサニーレタスも有機で栽培 ...

2020春夏野菜

畑作栽培での生姜とナスとピーマンの育て方。今回は肥料の追肥です。生姜(お多福生姜)の追肥は、草丈約15cmになった6月中旬頃から開始。生姜は、7月中旬と8月上旬にも追肥時期があって、今回の追肥は4回目です。ナスとピーマンの方は、肥料の ...

2020春夏野菜

猛暑のせいか、ピーマンの成長が少し鈍い?とりあえず、成り疲れ防止のため、実を減らして様子を見ます。

2020春夏野菜

地植え栽培での落花生(ピーナッツ)と、ナス&ピーマンの育て方。落花生は種まき時期から約2ヶ月が経過。子房柄(しぼうへい)が伸び始めました。落花生(品種:中手豊)の収穫時期までは、まだ2ヶ月半ほどありますが、順調に成長しています。ナスと ...

2020春夏野菜

家庭菜園でのピーマンと生姜(ショウガ)の育て方。ピーマンは、3回目の追肥です。生姜は、前回の追肥から約25日が経過。2回目の追肥になります。

2020春夏野菜

マルチング栽培でのナス、生姜、ピーマンの育て方。ナスとピーマンは約1ヶ月ぶり、2回目の追肥。生姜(ショウガ)は、5月初旬に植え付けをして、草丈約15cmになったので、1回目の追肥です。株間に鶏糞を追肥して、肥料を補います。

2020春夏野菜

湿気が多い季節なので、混んだ枝葉の剪定をメインに、ナス&ピーマンの収穫や、支柱の交換などをしました。