小玉スイカの露地栽培:空中栽培の小玉すいかに有機肥料を追肥
露地栽培での小玉スイカの育て方。摘心後の小玉スイカ(ピノガールすいか)は、生育順調。ツルが伸びて、葉も茂ってきたので、追肥で肥料を補います。小玉スイカの追肥の仕方は簡単です。株元から約20cmの場所のマルチを切り、そこに追肥の肥料を埋 ...
小玉スイカの空中栽培:摘心で脇芽の発生を促す
無農薬栽培での小玉スイカの育て方。今回は、小玉すいかの摘心について。小玉スイカ(ピノガールすいか)は、本葉が6~7枚出た頃に摘心をして、脇芽の発生を促します。伸びた脇芽は、空中栽培用に張ったネットの方へ誘引して、整枝しながら栽培してい ...
小玉スイカの栽培:雨よけと、空中栽培の支柱の立て方
畑作栽培での小玉スイカの育て方。今回は、地植えで植え付けた小玉スイカに支柱を立てます。支柱の仕立て方は合掌式。この支柱の立て方は頑丈なので、小玉スイカの空中栽培に向いています。今年の小玉スイカは、ピノガールすいかを栽培します。 ...
小玉スイカとミニトマトの栽培:苗の植え付け時期は4月終盤から5月上旬頃
マルチ栽培での小玉スイカとミニトマトの育て方。小玉スイカは、ピノガールすいかを栽培。ミニトマトは、ピンキーという品種を育てます。どちらも露地栽培(畑での地植え)で栽培します。苗の植え付け時期は、4月終盤から5月上旬頃が適期です。
小玉スイカとミニトマトの栽培:土作り(肥料の施肥と畝作り)
土耕栽培での小玉スイカとミニトマトの育て方。小玉スイカは、ピノガールという品種を、ミニトマトはピンキーという品種を栽培します。今回は、栽培区画に肥料を入れる土作りです。小玉スイカも、ミニトマトも、有機栽培で育てるので、肥料も有機肥料( ...
小玉スイカの育て方(空中栽培してきた小玉スイカが、ついに収穫時期です)
オーガニック栽培での小玉スイカの育て方。ここまで空中栽培で育ててきた小玉スイカが、収穫時期となりました。収穫日は7月上旬。採れた小玉スイカの大きさは、直径約12cmでした。採り頃よりも若干早くて、未熟で甘くないかも…と心配でしたが、ち ...
小玉スイカの育て方(空中栽培の小玉スイカが落ちないよう、ネットで支える)
地植え栽培での小玉スイカの育て方。今回は、空中栽培している小玉スイカの落下防止対策です。小玉スイカの空中栽培では、着果した実の直径が7~8cm程度になったら、ネットをかけます。ネットの仕立て方はいろいろありますが、今回はハンモック型に ...
小玉スイカの育て方(受粉成功で小玉スイカが着果したら、鶏糞を追肥)
マルチング栽培での小玉スイカの育て方。今回は小玉スイカの追肥について。追肥時期は受粉に成功して、小玉スイカが着果した時。実が少し大きくなり、鶏卵大になったら追肥しましょう。小玉スイカの追肥には、有機肥料の鶏糞を使用。追肥量は1ヶ所あた ...
小玉スイカの育て方:人工受粉(地植えの小玉スイカを空中栽培)
小玉スイカの受粉方法について。やり方自体は、おしべとめしべをくっつけて、花粉を受粉させるだけなので簡単です。受粉後、成功していれば、小玉スイカの実が大きくなってきます。雨の日は、花粉が湿るので、成功率が低くなります。
小玉スイカの育て方:摘心して、着果しやすくする(小玉スイカの地植え栽培)
空中栽培での小玉スイカの育て方。今回は、小玉スイカのツルの摘心について。どこを摘心するかというと、小玉スイカの「親づる」です。小玉スイカは、摘心後に出る「子づる」に着果しやすいので、親づるは早めに摘心します。摘心する時期は、本葉の6枚 ...