白菜の有機栽培:収穫(植え時期が9月だったミニ白菜が収穫時期です)- 初心者でもできる白菜栽培
土耕栽培での白菜(ミニ白菜、ハクサイ)の育てかた。前回は、白菜に追肥をしました。それから約50日が経過。9月に苗を植え付けて、無農薬で育ててきた白菜も、そろそろ収穫時期になってきたので、採りたいと思います。

収穫前に、白菜(ミニ白菜、ハクサイ)の栽培方法についておさらいします。(8月中旬に行った「白菜の土作り」から、9月下旬に行った「白菜の追肥」まで。)

白菜の栽培方法:おさらい(ミニ白菜・ハクサイの無農薬栽培)
白菜の土作りと植え付け(ミニ白菜、ハクサイの元肥施肥と、苗の植え方)
白菜(ミニ白菜、ハクサイ)は、8月中旬頃に植え付け前の土作りを行いました。白菜栽培に使う堆肥・肥料は、牛糞と鶏糞と油粕です。(鶏糞と油かすは、有機栽培の白菜・ミニ白菜におすすめの肥料。)

白菜(ミニ白菜、ハクサイ)の土作りは、植え付け時期の2~4週間前にしておくと良いです。土作りをした後、しばらく土を寝かしておくと、植えつけまでの間に肥料が土に馴染み、苗の定植時にちょうどいい状態になります。(有機肥料は土に馴染むまで、最低でも約2週間かかる。)

白菜の苗の植え付け時期は、9月上旬頃でした。白菜(ミニ白菜)のように、秋から育てる野菜は、9月下旬頃までに植え付けると、株全体がしっかり成長してくれます。

気候が涼しくなってからの植え付けだと、白菜の株自体がなかなか大きくなってくれません。(野菜は、人間よりも気温の変化に敏感です。)しっかり結球した白菜を収穫するには、まだ残暑が残るくらいの時期に土づくりと植え付けをする必要があります。
白菜の追肥(ミニ白菜、ハクサイに肥料を補う)
白菜の植え付け(苗の定植)から約2週間が経過。9月下旬には、白菜(ミニ白菜、ハクサイ)の追肥をしました。植え付け前に入れた肥料(元肥)は、定植から2~3週間経つと、効果が薄れてきます。なので、追肥をして肥料を補う必要があります。

白菜の追肥に使う肥料は鶏糞です。追肥の仕方は、白菜(ミニ白菜)の株元の土に少し隙間をあけ、そこに肥料を入れます。追肥の注意点は、肥料を入れ過ぎないこと。肥料過多だと、白菜が生育不良になったり、病害虫が付きやすくなったりするので、適量を守りましょう。

白菜の収穫(苗から育ててきたミニ白菜・ハクサイが収穫時期です)
白菜(ミニ白菜、ハクサイ)の収穫タイミングは、株を触って確認します。白菜の結球部分を押してみて、かたい手応えになっていれば、収穫時期です。

白菜の収穫方法は、株ごとです。根元を園芸鋏などで切断して、丸ごと収穫しましょう。園芸鋏がなければ、包丁や大きめのカッターでもOK。引き抜けそうなら、根ごと引き抜いてもよいです。


動画版はこちら













ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません