ナスの露地栽培:4月終盤から栽培してきたナスが収穫時期です(千両2号ナスの収穫)

露地栽培でのナスの育て方。前回は、ナス(千両2号ナス)の支柱の立て方を解説しました。それから約2週間が経過。3本仕立てにしたナスの中から、収穫時期に達したものが出てきたので、採りたいと思います。

ナスの収穫(露地の千両2号ナスが収穫時期です)

収穫前に、ナス(千両2号ナス)の栽培方法についておさらいします。(3月中旬に行った「ナスの土作り」から、6月初旬に行った「ナスの支柱の立て方」まで。)

収穫時期に達したナス(千両2号ナス)

ナスの栽培方法:おさらい(千両2号ナスの育て方)

ナスの土作りと植え付け(肥料の施肥・畝立て&千両2号ナスの定植)

ナス(千両2号ナス)は、施肥による土作りを3月中旬頃に行いました。ナス栽培に使う堆肥・肥料は、牛糞と鶏糞と油粕です。(鶏糞や油粕は、有機栽培のナスにおすすめの肥料。)

ナスの土作り

ナスに限らず、苗から育てる野菜は、植え付け時期の3~4週間前に畝作りしておくと良いです。しばらくおいておくと、その間に肥料と土が馴染み、植え付け時にちょうどいい状態になります。

千両2号ナスの施肥と畝作り

千両2号ナスの植え付け時期は、4月終盤頃でした。今年栽培しているナス(千両2号ナス)は、焼きナスや揚げナスなどに幅広く使える定番のナスです。

ナスの植え方(千両2号ナスの苗の植え付け)

このナスは、家庭菜園向きの育てやすい品種で、初心者の方にもおすすめです。ナスやピーマンなどの夏野菜は、適期に植え付けると、失敗が少ないです。(夏野菜の定植適期は、4月終盤から5月上旬頃。ゴールデンウイーク前後の頃に植え付けるのがおすすめです。)

ナスの追肥:千両2号ナスの肥料を追加で補う(追肥の肥料は鶏糞)

ナスの定植(苗の植え付け)から約1ヶ月が経過。5月下旬頃にはナスの追肥をしました。植え付け前に入れた肥料(元肥)は、ナスの定植から1ヶ月ほど経つと、効果が薄れてきます。なので、追肥をして肥料を補う必要があります。

ナスの追肥

ナスのように、苗から栽培する野菜は、「定植から約3~4週間後に追肥する」というのが定石になっています。ナスの追肥に使う肥料は鶏糞です。鶏糞は、栄養のバランスがとれた肥料で、追肥に使うのにおすすめです。

千両2号ナスの肥料のやり方

ナスの支柱の立て方(千両2号ナスの3本仕立て)

ナス(千両2号ナス)は、植え付け時期から1ヶ月以上経つと、枝が増え、草丈も伸びてきます。植え付け時に立てた仮の支柱だと支えきれないので、太くて長い支柱を立てます。

ナスの支柱設置

ナスの支柱の立て方(支柱の仕立て方)は、1本仕立てや、4本仕立てなど、様々です。家庭菜園でのナス栽培だと、支柱の立て方は、2本仕立てか、3本仕立てを採用することが多いです。(収穫量と、管理のしやすさのバランスを考えると、支柱は2本か3本が妥当。)うちの場合は、3本仕立てが多いです。今年のナス栽培も、支柱は3本仕立てにしてます。

ナスの支柱の3本仕立て

ナスの収穫(夏野菜の千両2号ナスが収穫時期です)

ナスの収穫は、大きくなったものから順に採っていきます。収穫タイミングの目安は、ナスの長さが10~12cm程度になった頃。収穫方法は、ハサミを使って。ヘタの上をカットして収穫します。

ナスの収穫
収穫した千両2号ナス

これ以降のナスの栽培管理は、追肥を定期的に行いつつ、収穫を続けていく、という感じになります。追肥する箇所は、最初の追肥場所と同じ2ヶ所です。約3~4週間おきに、1ヶ所あたり鶏糞約20ccを追肥します。(追肥の場所や鶏糞の量は、一応の目安です。追肥に関しては、ナスの成長具合を見ながら、というのが基本になります。)

収穫以降のナスの栽培管理

管理をマメにできる方なら、2週間おきに、1ヶ所あたり鶏糞約10ccという頻度でもよいです。追肥間隔を短くする分、一回の肥料の量を少なくするというイメージです。肥料は、こまめに与えていった方がナスへの負担も少ないですし、肥料切れになるリスクも減らせます。

ナスの栽培期間は長くて、収穫時期は10月頃まで続きます。今回は初回の収穫で、採れたのは1個のみでしたが、ナスの株が成熟してくれば、収穫量も増えます。今年は何個のナスが収穫できるか楽しみです。

ナスは10月頃まで収穫できます

ナスは、剪定しながら収穫していくと、株が長持ちして、収穫も長く楽しめます。リンク先では、ナスの剪定の仕方を解説しているので、よければご覧ください。(リンク先は長ナスの剪定方法ですが、普通のナスや白ナスなど、ナスの仲間であれば、剪定の仕方は基本的に同じです。)

動画版はこちら

ナスの露地栽培:4月終盤から栽培してきたナスが収穫時期です(千両2号ナスの収穫)- YouTube