枝豆の育て方:土作り(完熟発酵の牛糞堆肥でエダマメの土づくり)

枝豆の栽培(牛糞堆肥で土作り)

露地栽培での枝豆の育て方。今回は、枝豆(エダマメ)の種まき前の土作りです。枝豆は、種まき時期が4月終盤から5月上旬頃なので、その2~3週間前に土づくりをします。枝豆の栽培区画は、約60cm×60cmの大きさです。

枝豆の栽培区画

枝豆の土づくり(牛糞堆肥で土壌改良)

枝豆(エダマメ)の栽培では、基本的に肥料を使わないのですが、今シーズンは完熟の牛糞堆肥だけ使うことにしました。この牛糞堆肥は、枝豆の肥料というよりも、土壌改良をするために使います。枝豆栽培で使っているこの畑は、粘土質で水はけが良くないので、牛糞堆肥を入れて改善します。(牛糞堆肥のような「有機肥料」を土に入れると、微生物が活性化し、土がふかふかになる。)

枝豆の土作りに使う牛糞堆肥

枝豆の区画に入れる牛糞堆肥の量は、1リットル(容量1リットルのひしゃく1杯分)です。この牛糞堆肥は、区画にまいて土と混ぜます。

牛糞堆肥を区画の土と混ぜる

土と牛糞堆肥を混ぜたら、枝豆の区画(60cm×60cm)を30cm掘り下げます。シャベルの刃の長さが約30cmなので、それを深さの目安にするとよいです。(水はけ改善のため、いつもより深めに耕してみます。)

枝豆の区画を30cm掘り下げる
シャベル
掘った土は脇によけておく

「土を掘るのはちょっと…」という場合は、鍬(くわ)かシャベルで耕すだけでもOKです。耕すだけの場合は、なるべく深くまで耕した方がいいと思います。

枝豆の畝の作り方

枝豆の土作りも、そろそろ後半です。掘った場所に土を戻し、畝を作っていきます。土は、空気を含ませながらふんわりと盛るのがポイント。空気を含ませることで「土のかさ」が増え、畝に高さを出すことができます。

土を戻して、枝豆の畝を作る
土は空気を含ませて盛る

このままだと崩れやすいので、ならし板を使って、畝を整えます。畝の上は平らに、側面は少し固めて強度を出すようにします。

畝の上面は平らにならす
側面は少し固める
畝の形が整いました

あとは、表面に黒のマルチをかぶせ、周囲をマルチ留めで固定します。これで、枝豆の土づくりと、畝立ては完了です。

枝豆の畝にマルチを張る
枝豆の土作りと畝立て完了

動画版はこちら

枝豆の育て方:土作り(完熟発酵の牛糞堆肥でエダマメの土づくり)- YouTube