春キャベツの育て方(収穫)
今回は、春キャベツを収穫したいと思います。

春キャベツは、昨年の10月下旬頃に土作りをして、11月初旬に苗を植え付けました。




最高気温が一桁台になった12月中旬には、畝を保温し、寒さから春キャベツを保護。年を越した1月の中旬には、追肥を行いました。



で、いよいよ収穫なんですが、肝心の春キャベツの玉が…、割れてます。数日前に降った雨で、水分を吸い過ぎたのが原因っぽいです。


裂球(玉が割れること)の原因はいろいろあるようですが、今回のように、しばらく雨が降らず乾燥気味の後、雨がたくさん降って裂球。とか、トウ立ち(中から茎が伸びてきて花が咲くこと)してしまって、内側から玉が割れてくるというパターンが多いようです。
裂球したものは早めに取った方がいいらしいので、このまま根元から切って収穫してしまいます。


収穫した春キャベツの直径は約20cm。割れてると日持ちしなさそうなので、早めに食べたいと思います。

動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません